国内随一の顧客基盤とグループ総力を活かし、
ウェルスマネジメント業界のトップランナーに。

ウェルスマネジメントコンサルティング部 東日本第一グループ 渋谷デスク
2019年入行(キャリア)
柴田 洋希

経歴

法学部卒。大学卒業後、信託銀行に入行し、富裕層向けの営業から企画までを担当。よりスケールの大きい顧客基盤でウェルスマネジメントに携わりたいと考え、2019年に三菱UFJ銀行に入行。現在は担当営業拠点のデスクとして、メンバーの富裕層営業のサポート業務をはじめとするマネジメントに従事。

日本のリーディングバンクの一員として、
より多くのお客さまに付加価値の高い提案を。

前職では、信託銀行で富裕層のお客さま向けの営業や、有価証券に関する商品企画などを担当していました。その中で、次第に信託銀行の顧客基盤に限界を感じ、より大きなフィールドで挑戦したいと考えるようになりました。いくつかの金融機関を検討する中で、顧客基盤のスケールが突出しているMUFGであれば、より多くのお客さまに貢献でき、自身のスキルアップにつながると感じました。また当時、MUFGは中期経営計画における構造改革の一つとして、大手金融機関の中で唯一、「ウェルスマネジメント戦略」を掲げていたことにも興味を持ちました。国内トップの金融機関が本気で挑むウェルスマネジメント戦略を、メンバーの一員として体感したいと思い、入行を決めました。
私が所属するウェルスマネジメントコンサルティング部は、富裕層のお客さまに対し、事業承継や資産承継、資産の組み替え・運用などの総合提案を行う部署です。私はデスク長として、主に担当エリアのマネジメントを行いながら、MUFGのネットワークを活かした幅広い商品やサービスを通して、お客さまへの付加価値の高い提案を追求しています。

蓄積されたノウハウや事例を活用し、
高い水準でお客さまに寄り添った提案を実現。

当行で働く中で、以前の職場との違いを最も強く感じるのは、行内の知見や事例を蓄積・共有する仕組みが確立されていることです。前職では基本的に知見を共有する体制がなく、営業担当者の経験や能力により、提案の内容や質に差異が生じていました。一方、当行では、マニュアルの整備や知識の共有が体系化されており、お客さまへの提案書一つをとってもフォーマットが標準化されています。そのため、経験が浅い若手や、私のようなキャリア入行でもすぐに現場に対応することができます。結果的にお客さまに高品質でスピーディーなサービスを提供することができ、お客さまからも高く評価されています。また、お客さまの中には、お金の相談という特性上、一人で悩まれている方も少なくありません。行内で蓄積された事例を類型化してお客さまと共有することで「こういう情報が知りたかった」「私も同じことで悩んでいたよ」など、ご自身のケースに活用いただけることがあります。そうした現場からのフィードバックを蓄積・共有することで、さらなるサービスの向上につながるという好循環が生まれています。私自身、マネジメントする立場ではありますが、このような環境に身を置くことで継続的な情報のアップデートやスキルアップにつながっていると実感しています。

お客さまが思い描くゴールに向け、
投資から相続までグループで一貫して対応。

現在の業務で特に印象的だったのが、ある地主のお客さまの案件です。資産家のご親族が亡くなられ、大きな財産を相続したものの、突然のことに困惑され当行にご相談に来られました。そこで、まずはお客さまが思い描くゴールを共有いただこうと、資産運用や相続について、お客さまの希望を一つひとつ丁寧にヒアリングしました。相続税の税務試算を行い、お客さまの想定寿命に基づき必要な生活費を残した上で、投資に回せる金額を算出。投資に関しては、お客さまが希望される利回りなどを細かくヒアリングした上で、グループ企業ある三菱UFJモルガン・スタンレー証券に連携しました。さらに、お客さまが収益不動産の購入を希望されていたことから、三菱UFJ不動産販売をご紹介しました。最後に、「私が亡くなった後は二人の子どもに平等に資産を残したい」との希望を受け、ご遺言を書いていただきました。すべての資産に筋道をつけた後、お客さまから「これで肩の荷が下りました。本当にありがとう」と感謝の言葉をいただき、私自身もホッとしました。また、後継者であるお子さま方にも同席いただき、次世代までのシナリオを描けたことで、ご家族の未来の不安も解消できたことに達成感を覚えました。現在も月に一度、資産運用のメンテナンスを行うなど、定期的なサポートが続いています。

グループ間の連携を一層強化することで、
業界内で圧倒的な地位を確立したい。

今後の目標は、MUFGが名実ともにウェルスマネジメントビジネスにおけるトップランナーになることです。最終的にはお客さまから「ウェルスマネジメントならMUFG」と認知していただけるところがゴールです。そのためには、ほかの金融機関との差異化を図る上でも、グループ企業との連携の質を高めることが必要です。グループ企業商品やサービス、業務について、これまで以上に深く理解する姿勢が求められます。私自身は信託銀行時代、今とは逆に連携される立場を経験したことから、連携後に必要な書類や手続きが想定できます。無理のないスケジュールや相手の立場をくみ取った情報共有を意識することで、より効率的に案件を推進できると実感しています。こうした意識を部署内はもちろん、グループ全体で持つことができれば、お客さまへの提案の質もさらに向上すると感じています。私個人としても、新しい知識・スキルをどんどん吸収し、周囲に共有することで、より一層強い組織をつくり、ひいてはウェルスマネジメントビジネスの底上げに貢献したいです。

この行員に関連する職種に申し込む

  • ウェルスアドバイザー/
    シニアウェルスアドバイザー
閉じる
これより先はのサイトに移動します。

接続する場合は「はい」を、
接続しないでホームに戻る場合は「いいえ」をクリックしてください。

  • いいえ