募集職種一覧はこちら

感謝の声を積み重ねて、
三菱UFJ銀行のDXを牽引する。

期待を超える「驚きの価値」をより多くの人に届けたい

大学で情報工学を学んだ後、新卒で独立系SIerに入社しました。入社後に配属された勤怠管理システム開発プロジェクトでは、設計・実装から保守運用まで一連のプロセスを経験し、ITシステム開発の基礎やプロジェクトを担う責任感、チームワークの大切さを学びました。

その経験を積む中で「もっとお客さまに価値あるものを提供したい」「期待を超える驚きの価値をつくりたい」というエンジニアとしての意欲が芽生えました。そこで、AIに関連する部署の新規立ち上げを直訴し、たった一人で新たなチャレンジに向き合うことを決意しました。このプロジェクトは最終的に10名以上のチームに成長し、AIを組み込んだ新製品の開発や社内プロセスの改善をリードすることに成功しました。また、特許取得や高度なデータ分析を行うことで、専門性をさらに深めることができました。

充実した日々を過ごす中で、私は新たな活躍のフィールドを求めて三菱UFJ銀行に転職することを決めました。「自らの仕事の影響範囲をさらに拡大し、社会に対してより広範囲に貢献したい」という想いを実現するための決断でした。入行の決め手は、面談を担当してくださった方々の技術力やマネジメントスキルに感銘を受けたことです。特に、現在の上司が推進した「Azure基盤の導入プロジェクト」のエピソードに感動し、大規模なシステム企画に関わり、多くのステークホルダーをまとめ、社会に対する影響力の大きい仕組みを提供する三菱UFJ銀行の仕事に大きな魅力を感じました。

本質的な価値にこだわるからこそ、感謝の声がうれしい

私が所属するシステム企画部 DX推進グループは、三菱UFJ銀行のデジタルトランスフォーメーションを推進し、ビジネス課題を解決するチームです。各事業部門から寄せられた要望や課題に対して、AI製品や生成AIを活用したソリューションの実現性を吟味し、提案しています。

これまでに、メールやドキュメント作成の自動化、会議の自動要約システムなど、多くの課題を解決してきました。常に意識しているのは、現場の声やコストを考慮し、最適な運用をデザインすることです。すべての行員にツールを提供しても、コストとパフォーマンスのバランスが取れないことや、既存のツールでは目的を達成できないこともあります。私たちの仕事はツールの提供ではなく、課題を解決することです。時には、自らツールを開発するなど、本質的な価値の提供にこだわっています。

三菱UFJ銀行は、2024年度からの中期経営計画の三本柱に「企業変革の加速」を掲げています。私たちのプロジェクトは、その重要な要素を牽引するものです。入行後間もないタイミングから、重要なAI推進プロジェクトを任されたことは非常に印象的でした。実際にAI製品を使用したユーザーから「業務が大幅に改善され助かっている」という感謝の声をいただいたときには、自らの仕事が行員一人ひとりの役に立っていることを実感し、非常にうれしく思いました。

当行の飛躍と成長を担うプロジェクトを担当できる環境に感謝し、「より高い成果をめざそう」という高いモチベーションで仕事に向き合っています。

「みんなのために」が、「社会のために」になっていく

三菱UFJ銀行で働く最大の魅力は、自らが企画・推進した仕組みが約3万人の行員に利用され、その成果を直接確認できることです。「必要な人に、必要なシステムを提供する」という使命感は、私の原動力であり、多くの人の課題を解決するやりがいは、入行前に思い描いていた「やりたかったこと」でもあります。

金融業界特有の厳しいセキュリティ要件への対応や多様なステークホルダーとの調整も発生しますが、社会的な影響力の大きいシステムを扱うため、それも当然のことです。私をエンジニアとしてさらに成長させる機会と捉えています。金融機関のシステムは、国内外の人々の暮らしやビジネスを支えるものであり、決して止まることが許されません。ここで得られる刺激と学びは、他では経験できないものだと実感しています。

行内のDX推進を通じて、すべての行員が効率的に業務を進められるようになれば、そのリソースは間接的にエンドユーザーであるお客さまにメリットをもたらします。企業の変革がさらなる価値創造を可能にし、より高品質なサービスの提供につながるのです。自らのソリューションの先にある「目的」を忘れず、三菱UFJ銀行の飛躍と成長を支えていきたいと考えています。

「AIやDXの強みを最大限に活かして、大規模なDX推進に携わりたい」と考えている方にとって、三菱UFJ銀行は非常に魅力的な環境です。「自らのスキルで組織を変えたい」「社会に大きな価値を提供する仕事に携わりたい」という想いを抱いている方は、ぜひ一緒に新しい未来をつくり上げていきましょう。

Profile

※所属およびインタビュー内容は
取材当時のものです。

廣川 慶樹

株式会社三菱UFJ銀行
システム企画部 DX推進グループ 調査役

2024年入行
独立系SIerに新卒入社。設計・実装から保守運用に至るまでの一連のプロセスを経験した後、AI技術を駆使したソリューションを開発・提供するチームを立ち上げる。2024年に三菱UFJ銀行に入行し、現在は生成AIを活用したDXの企画・推進を担う。

この行員に関連する職種に申し込む